
お元気ですか?
私は今とても元気です。
なぜなら、MuseScoreの便利な使い方をまた一つ覚えたからです。(`・ω・´)シャキーン
アクセントやオープンハイハットの記号を複数の音符に追加するとき、パレットからもってくるのは面倒ですよね?
ショートカットキーに登録できればいいんですけど、定義できないし。
そこで、もっと楽に付加する方法がないかテストしたらできました。
忘れないうちにまとめておきます。
複数の音符へ装飾を付加する手順
- 『Ctrl』キーを押しながら音符をマウスでクリックし、複数の音符を選択
- 付加したいアーティキュレーションの記号をダブルクリック
このようになりました。
オープン・クローズドハイハット記号にフェルマータ、どの装飾でも使えます。
ただこのままでは、アクセントが五線譜に重なってよろしくないので、音符の上へ反転させます。
『X』キーが大活躍する
MuseScoreではタイや音符の符幹の上下を入れ替えるとき、『X』キーを使います。
実は、装飾記号の上下も入れ替えることができます。
これで五線譜に重なって見難くなっていた点が改善されました。
まとめ
装飾やアーティキュレーションを複数の音符へ一度に追加する方法をメモしました。
また、『X』キーは音符の符幹とタイだけでなく、装飾の上下反転にも使えることがわかりました。
ワードプレスもミューズスコアも、やっぱり使い続けていけば色々見えてきますね。
継続が大事なんだとつくづく思います。
[list num=”20″ cat=”17″]
コメント