
前回のレビューは設定だけで力尽きちゃいました。
今回はパッドの感度や付属ソフトについて。
もう少し踏み込んだところをレビューします。
MPD218のぱっと見ここがいい!
少し使用してみたところ、次の点が良いと感じました。
- 軽い!
- コンパクト!
- バスパワーで動作するところ!
パッドの感触・感度とか
とても軽いタッチで反応してくれるので楽です。
鍵盤タイプのように押し込む必要が無く、打楽器と似たような感覚で使えます。
卓上木琴みたいな感じです。
パソコンのキーボードで入力するより断然使いやすいですね。
フィンガードラムで遊んでみましたが、ヴェロシティの感度はまずまずといったところでしょうか。
強弱をつけたダイナミックな演奏は訓練が必要になりそうです。
フルレベル機能がついているので、強弱を無視した入力ができるのは良いです。
フルレベル機能…パッドから出る音の強弱信号を常に最大値にする機能です。
汚れた手で触るとパッドもすぐ汚れますから、使う前は手洗いをきちんとしたほうがいいですね。
容量をたくさん食う付属ソフト
↓ここからBig Bangという打楽器とドラムの音源をダウンロードできます。
アカウント登録で少し迷う人がいるかもしれないのでメモしておきます。
- ログインまたはアカウントをもっていない人は新規登録
- (21)で始まるシリアル番号を入力
- ダウンロード
まず上記URLへアクセスします。
下のような画面が表示されるので、『click here to create one』をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを作成します。
製品の登録をします。
上から『製品の選択』、『シリアルナンバー』、『ソフトウェアバージョン(空欄でよい)』、『購入日』、『購入店』を入力します。
これでダウンロードできます。
やったね!
いざ!インストールを試みるも…
SSDの空き容量が残り11GBなのですが。
このBig Bangというソフト。
インストールするのに14GB以上の容量が必要です。
ふっははは。
打楽器とドラム合わせたら30GBくらい必要みたいですね。
まとめ
コンパクトで電源が不要なので、持ち運びに便利なのは楽で良いです。
パッドの感度は良く、入力も演奏もしやすいです。
一方で、強弱のある演奏は少し難しいと感じました。
付属ソフトは、今度別のお遊び用に組み立てたPCで試してみます。
→試しました。こちらの記事も是非見てください。
『付属のドラム音源が凄い!AKAI-MPD218レビュー③』
最後まで読んでくれたあなたには、こちらの記事もおすすめです。
初めまして
とても詳しいご解説で助かっております
bigbangをインストールする際に、最後のフォルダ選択の画面でエラーのようなモノが出てインストール出来ないのですが、何が原因でしょうか?
「違うフォルダーを選べ」みたいな文章ですが良くわかりません汗
ご享受頂きたいです
はじめまして。こちらこそ、お越しいただきありがとうございます。
どのようなエラーなのか、もう少し詳しく知りたいです。
おそらく英語で書かれていると思うのですが、その英文を教えていただけますか?
画像などもあるとよいのですが。
こちらでも似たようなエラーがでないか、見てみますね。
ご返信有難う御座います!
お待たせ致しました
この様な状態です
http://s1.gazo.cc/up/157478.jpg
左の状態でokを押すと、右の英文が出ます
分かりやすい画像がきましたねぇ。
グッジョブです。
インストールするファイルの参照に失敗しているみたいですね。
BigBangのセットアップファイルをAKAIのページからダウンロードされたと思います。
セットアップファイルと一緒に次のようなイメージファイルが同梱されていませんでしたか?
『BigBanDrums2_PC-1.bin』
『BigBanDrums2_PC-2.bin』
『BigBanDrums2_PC-3.bin』
『BigBanDrums2_PC-4.bin』
セットアップファイルと同じフォルダにこれらのbinファイルを入れて、もう一度インストールを実行してみてください。
または、左の画面になったとき、BigBanDrums2_PC-1.binを指定してみてください。
これできっと上手くいく……はず。
無事にインストール始まりました!
有難う御座います、本当に助かりました泣
どういたしまして!
お役に立てて嬉しいです。
ぜひ、また遊びに来てください。
自分はまだDTM始めたばかりで、作曲の前にソフトやら機器の設定で頭から煙が上がっております汗
hodaさんみたいに博識な方はカッコイイです
また宜しくお願い致します!
博識だなんてとんでもないぃ。
まだまだ分からないことだらけです。
DTMでの作曲、楽しんでください。
ごめんなさい。
ドラムじゃなくてパーカッション音源のほうですね。
パーカッション音源の場合は次のイメージファイルです。
『BigBang2_PC-1.bin』
『BigBang2_PC-2.bin』
『BigBang2_PC-3.bin』
コメント失礼します。
僕はMPCは全くの初心者なんですが、HIP HOPは昔から好きでトラックメイキングにはとても興味があります。
そこでなんですがMPD218でトラックを作るのは可能でしょうか?
またMPC ELEMENTと悩んでいるのですが、どちらがおすすめでしょうか?
教えていただけると幸いです。
MISONさん。
はじめまして。
MPD218でトラックメイキングは可能です。
MPD218本体をPCと接続し、付属ソフトのMPC Essentialsまたは他のDAWを使用してトラックメイクします。
MPC ELEMENTも同様の方法で行います。
トラックメイク、DJ的な使い方ならMPC ELEMENTのほうが良いようです。
理由は、再生と録音操作、トラックの移動を操作できるボタンが充実しているからです。
MPD218ではそれらのボタン類が無いので、トラックの移動や再生・録音をいちいちPC側で操作しないといけません。