
ドラムの音符入力って結構面倒ですよね。
マウスでカチカチ
「あれ選んで~、次はこれ選んで~」
もっと効率よくできないのでしょうか。
そこでよく使われるのがMIDIコントローラーです。
一般にはキーボードタイプが主流ですね。
しかしドラムの入力に便利なのはパッドタイプです。
この記事では、先日私が購入したAKAIの新製品。
『AKAI MPD218』の実際の使用感をまとめました。
開封の儀
2015年8月1日、強い日差しが窓から差す土曜日の朝。
「まだかな~」とワクテカしながら待っていたMPD218が届きました。
「キタ━(゚∀゚)━!」
クロネコの配達員さんに感謝しつつ即開封。
マニュアル類と1mのUSBケーブル、そして本体。
大きさはiPadより少し大きい程度です。
厚みはノブを除けば2.5~3cmほどです。
重量は0.7kgと軽く、持ち運びがしやすいですね。
少し使ってみた
さっそくPCと接続してみました。
ドライバーは自動で読み込んでくれるので楽チンですね。
MuseScore2で使ってみて「これはどうするのかな~」と感じたことが2点あります。
- PADとドラム音源の割り当てが分かりにくい
- 他のDAWでは入力ができるのに、MuseScoreでは入力が効かない
解決方法を以下に記します。
PADの設定
設定の変更は『MPD218 Editor』というソフトを使います。
ソフトはakaipro.comからダウンロードできます。
まず、PADのマッピングを変えます。
- MPD218 Editorを起動
- 変更したいPADをクリックして選択
- MIDI NOTEの値をお好みに変更
ちなみに私は次のように割り当てました。
MuseScoreで入力できるようにする
MPD218エディターでMIDI Channnelを変更すれば、ミューズスコアで入力できるようになります。
前項のPADの設定にならい、全てのパッドのチャンネルを『1』に変更します。
設定の反映と保存
- ツールバーの『File』から『MIDI Setup』を開く
- 『INPUT』と『OUTPUT』に『MPD218』を選択して『OK』
- ツールバーの『File』から『Send To Hardware』を選択
- プリセットの番号を選択して『Send』を押す
Successfullyとでたら成功です。
『OK』を押して終了します。
失敗した場合、接続が間違っている可能性があります。
インプットとアウトプットの設定を確認しましょう。
これでMuseScore2で入力できるようになりました!
やったー!
まとめ
FL studio ではMIDIチャンネルの設定は初期のままで問題ありませんでした。
ミューズスコアの場合はMIDIチャンネルを1~9で設定しないと入力ができません。
MIDIチャンネルの変更は少し面倒でしたが、『MPD218 Editor』で詳細に設定できます。
今回は設定するだけで疲れちゃいましたね。
もう少し踏み込んだ感想記事を投稿したので、そちらも是非見てください。
こんばんわ
先日はお世話になりました!
またひとつ接続に問題が出まして..
差し支え無ければお伺いしても宜しいでしょうか?
こんばんは~
大丈夫ですよ^^
どのような問題でしょうか。
上記の 設定の反映と保存 を実行した所、下記の様なエラーが出てしまいます
http://s1.gazo.cc/up/158163.jpg
それと、現在studio one3というソフトを使っているのですが、ソフト上で打ち込みやエフェクト操作でMPD218を仕様する事は可能でしょうか?一応ソフト内で外部デバイス設定をしてエミュート済になっておりますが、一切操作が効きません泣
漠然とした質問ですみませんが、ご享受頂きたいです
MIDI SETUPがうまく設定できていないのかもしれません。

ここでMPD218を選択してからAPPLY→OKを押して設定するのですが。
他のDAWを起動している状態だとMPD218 Editorがうまく動作しないので、MPD218 Editorのみ起動して再トライしてみてください。
Studio oneは使ったことがないのでよく分からないですが、先にMPD218 Editorのエラーをどうにかしてから取り掛かりましょうか。
ご返信有難う御座います!
APPLYを押してなかったのが原因なのかわかりませんが、Successfullyが出てひとまず設定できました
そして終了しようとしますと、下記の英文が出るのですが
http://s1.gazo.cc/up/158175.jpg
これはどちらのファイルをどの様にすれば宜しいのでしょうか?
一つ解決したみたいで良かったです。
それは設定したデータを保存するかどうかを尋ねているんです。
バックアップとして残しておいてもいいですし、必要なければ『いいえ』でもOKです。
成程!
いいえ で終了しました
そしてやっぱりstudio oneの方では音が出ないです…
これはあとはソフト側の設定の問題ですよね?
一応プラグインエフェクトの方では MPD218 とウィンドウに出てるんですが
FL studio とはまた違うんですかね..
studio oneはフリー版もあるんですね。
こちらでもインストールして試してみます。
感謝の言葉もありません泣
Studio one primeで試しました。
かなり苦戦しましたが、ちゃんと認識しましたよー。
外部デバイスで『新規キーボード』を追加します。

『新規インストゥルメント』じゃぁないですよ。
やったぜ!
あああ出来ました!
どれだけ調べても試してもダメだったのをこんなに早く…
有難うございます!
師匠と呼ばせて下さい泣
解決してよかったです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
FLStudioとかなり違うので大変でしたよ~。
師匠は恥ずかしいのでやめてくださいぃぃ。
やっと操作周りが理想に近い環境に近づいて参りました
重ねて有難うございます!
お忙しい所お時間取らせてしまってすみませんでした(T ^ T)
いえいえ。どういたしまして。
また分からないことがあったら遠慮なく訊いて下さい。
可能な限り力になりますよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
はじめまして、こんちは。
最近自分もMPD218を買ったのですが、
MPC Essentialsとの接続がうまくいきません。
お伺いしてもよろしいでしょうか?
はじめまして、chopさん。
私でわかることなら相談に乗りますよ^^
もう少し具体的な症状を教えていただけますか?
初めまして。
僕も上の方と同じで接続うまくいきません。
と言うよりもmpc essentialsとどうやって接続するのかが分からないんですが、教えていただけないでしょうか。
スペースさん。初めまして。
迷っている方、多いようですね。
接続は次の手順でできるようになります。
①:MPC Essentialsを起動して、ツールバーの「Edit」から「Preferences…」を開きます。
②:Preferencesウィンドウが開くので、「MIDI」タブを開き、「Active MIDI Inputs」のMPD218にチェックを入れます。
ここで、MPD218が存在しない場合、PC本体とパッドの接続が上手くできていないので確認してください。
③:Midi Out Port AでMPD218を選択し、「OK」を押します。
④:MPD218本体のPAD BANKがAになっていることを確認し、「PROG SELECT」を押しながら「PAD5」をたたきます。
A BANKのPAD5に、MPC Essentialsに対応したMIDI配列が記録されています。
これでパッドを叩くとEssentialsのユーザーインターフェイスが反応するはずです。
環境によっては上手くいかない場合もあるかもしれません。
そのときはまたコメントいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
出来ました〜orz
一応報告としては、DAWを開いた状態で操作しているとエディタ及びMPCでMPD218が認識されないことがあるかもです。
僕はそれで半日設定に費やしました(_ _).。o○
素早いご回答ありがとうございます。
また何かあったらご享受おねがいします!!
無事できたようで良かったです。
DAW、エディタ、MPCはMIDI機器を排他的に識別するので、後から起動したソフト側では、ご指摘の通り認識しないようです。
同時に使いたい場合は、DAW側でMPCをVSTプラグインとして呼びだす方法が良いかと思います。
また何かございましたら遠慮なくお尋ねください。
こんにちは!
こちらの記事とても参考にさせていただいております!
しかしわからないことやイマイチ上手くいかないことがありましてご質問させていただきます。
midiPADの割り当てについて、記事中のPROGボタンを押しながらPAD5を叩くと〜の辺りからセッティングしてみたところ、PAD12のみ割り当てがうまくいかずインターフェース上ではPAD8側が反応してしまします。
(PAD8はそのままPAD8が反応しています。)
個別にmidiPADの設定を行うことは可能なのでしょうか?
その場合どうすればいいか教えていただければと思います。
お手すきの時でかまいませんのでどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちは!
見てくれてうれしいです。ありがとうございます。
個別にPADの設定を行うことは可能です。
今回のケースでは、下記手順で設定するとよいかと思います。
①MPD218 Editor起動後、PAD5に登録されている設定データをLoad
②PAD12のNOTE番号を43(G2)に設定
③データをMPD218へsend
初めてだといろいろ大変かもしれませんが頑張ってください╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
ご回答ありがとうございました!
試行錯誤しながら挑戦してみます!ありがとうございました。
はじめまして!
記事の投稿からは時間がたっていますが、最近MPD218を買って、こちらの記事を参考にさせていただいております。
前の質問の方にもいらっしゃいましたが、私もStudio One(ただしバージョンは下位で3ではない)を使用していて、新規キーボードでMPD218を登録するところまではできたのですが、パッドを叩いても音が出ず、入力もされません。
自分はDTM初心者で、MIDIコントローラを買ったのはこれが初めてです。
お時間あれば教えていただけないでしょうか…