
「まだ記譜したいのに小節が足りない」
「もうこれ以上小節はいらないな」
そのように感じることは多々あるでしょう。
楽譜を作成する上で、小節の操作は必須です。
ここでは小節の追加と削除、挿入方法についてまとめます。
小節の挿入方法
1小節のみ追加する場合は、次の手順で挿入できます。
- 挿入したい位置の小節を選択
- キーボードの『insert』キーを押す
2小節以上挿入したい場合
次の要領で、必要な数だけ挿入できます。
- 挿入したい位置の小節を選択
- キーボードの『insert』と『ctrl』キーを同時押し
- ダイアログが開くので、数字を記入して『OK』
小節の追加方法
小節の挿入は選択した小節の手前に入れる方法です。
選択した小節の後に、新しい小節を追加したい場合は次の手順です。
- 追加したい位置の小節を選択
- キーボードの『Ctrl』と『B』キーを同時押し
2小節以上追加したい場合
次の手順で2つ以上追加できます。
- 追加したい場所の小節を選択
- キーボードの『Shift』と『alt』、『B』キーを同時押し
- ダイアログボックスが開くので、数字を設定して『OK』
小節を削除する
以下の方法で削除します。
- 消したい小節を選択
- 『ctrl』と『delete』キーを同時押し
まとめ
小節の挿入と追加、削除方法をまとめます。
- 挿入は『insert』
- 追加は『ctrl+B』
- 削除は『ctrl+delete』
ショートカットキーを使った方法が最も簡単なので、おすすめです。