
『長休符』をご存知ですか?
その名のとおり、長い休符のことです。
何小節も休みが続くと、次のように特殊な記号で省略します。
前バージョンでは表記だけの機能でしたが、MuseScore2以降、再生にも反映されるようになり、使いやすくなりました。
この記事では、2小節以上つづく休止の省略方法をまとめます。
長休符の入れ方、教えます!
ある日、曲を耳コピしたら、17小節もの長い休みがあったとさ。
とりあえず休みの小節はそのままに、全ての音符を入力しておきます。
入力し終わったら音符入力モードを解除し、キーボードの『M』を押します。
…これだけです。
たったこれだけで、2小節以上の休止は全て省略されます。
いや~ミューズスコアちゃんはできる子になったねぇ(*´σω・、)
まとめ
- とりあえず全ての音符を先に入力し終える
- 音符入力モードを解除する
- キーボードの『M』を押す
以上です。
かつては再生に反映されないという問題を抱えていましたが、安定版がリリースされてから、その問題も解決されました。
これで心置きなく使えます。
すみません、、、あの、入力し終えてMを押しても長休符にならないのですが、どうすればいいのですか?
返信が遅くなりました。すみません。
取り急ぎ、ツールバー左上の音符入力モードの状態を確認してみてください。
音符入力モードだと、Mキーを押しても長休符になりません。
音符入力モードを解除して、もう一度試してみてください。
