
MuseScore2にはmp3形式の音声ファイルとして出力、保存できる機能があります。
音楽仲間に、楽譜と一緒に音声ファイルを渡せば、曲の雰囲気を確認できて便利です。
しかしそのままの状態ではmp3形式で保存できません。
何故できないの!?
mp3にエンコード(圧縮)するためのDLL(ライブラリ)ファイルがないからです。
ライブラリを参照するか、webからダウンロードして追加する必要があります。
この記事では、mp3形式で保存できるようになるまでの手順をまとめます。
MP3形式で保存する手順
mp3形式で保存するには、ツールバーの『ファイル』から『エクスポート』を選択します。
オープンダイアログが開くので、ここでファイルの種類をmp3形式にして保存します。
すると、次のようなダイアログが表示されます。
もしあなたがエンコーダを持っているなら、『はい』を選択してファイルを参照します。
無ければこちらのサイトからダウンロードします。
LAMEエンコーダのダウンロード
Windowsなら lame_enc.dll
Macなら ibmp3lame.dylib をダウンロードします。
この記事ではlameのダウンロード方法を説明しますね。
ページの中央付近にダウンロードリンクがあるのでクリックしてください。
zipファイルがおすすめです。
ダウンロードしたら、解凍してlame_enc.dllファイルを適当なフォルダに保存します。
私はマイドキュメントのMuseScoreフォルダに入れました。
LAMEエンコーダを参照し、今度こそMP3で出力する
もう一度『ファイル』から『エクスポート』を選択し、mp3ファイル形式での保存を試みます。
保存したLameエンコーダを選択して『開く』ボタンを押してください。
自動でエンコードが開始されます。
インジケータが100%になるまで待ちましょう。
無事に保存できました。
やったね!
まとめ
Windowsなら lame_enc.dll
Macなら ibmp3lame.dylib をダウンロードします。
『ファイル』から『エクスポート』を選択し、mp3形式で保存してください。
音声データとしてアウトプットすることで、自分で作曲した楽譜を客観的に判断したり、仲間と曲の雰囲気を確認することができます。
上手く活用してMuseScoreでの楽譜作りをもっと楽しみましょう!
Musicscore MP3で検索して見つけました。とても参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
わかりやすい解説です。簡単にできました。
ありがとうございます。
メトロノームの音を残してエクスポートする事は不可能なのでしょうか?
りくさん。お返事が大変遅くなって申し訳ありません。。!
すでに解決されてしまったかもしれませんが、お返事いたしますね。
メトロノーム音を残してのエクスポートは今はできないようです。
代わりの手段として、カウベルやカスタネットの音を入れるのが解決策の一つですね。
少し面倒ば手段かもしれませんが、試してみてください。
とても分かりやすく、成功しました。
ありがとうございました!!!
この記事がお役に立ったようでとても嬉しいですー
また来てください!