
耳コピのために音を確認したいけれど、今は手元に楽器が無い。
出先でピアノをして暇をつぶしたい。
そんな願いをかなえてくれるのがスマートフォン用のピアノのアプリです。
実際のピアノに比べると演奏しにくいですが、ゲーム感覚で手軽に使えるのが魅力の一つでしょう。
でもいざ探してみると非常に種類が多く、どのアプリが使いやすいか分からないですよね。
この記事では、シンプルで驚くほど使いやすいピアノアプリ、『リアル・ピアノ』を紹介します。
リアル・ピアノって?
無料で使えるAndroid用のピアノのアプリケーションです。
Amazonのアプリストアからダウンロードできます。
動作のもたつきは無く、起動してスグに音を鳴らせるので、ちょっとした音色の確認に便利です。
音もピアノだけでなく、オルガンやギター、ハープシーコードなどの音色を自由に選択できます。
録音機能もあるので、出先で思いついたメロディや和音のフレーズを演奏して残すことも可能なんですよ。
複雑な操作は必要なく、どの機能もほぼワンタッチで使えるので誰でも簡単に使いこなすことができます。
リアル・ピアノの使い方
演奏をしたいときは、アプリを起動するだけでOKです。
ピアノの鍵盤が画面に表示され、すぐに演奏できる状態になります。
より低い(or高い)音を演奏したいときは右上の-と+のボタンをタッチし、ペダルを踏んでサステインを伸ばしたいときは左上のペダルアイコンをタッチします。
音色を変更したいときはペダルアイコンの横にある歯車をタッチします。
するとこのような画面が開き、好きな楽器をスワイプして選択できます。
左下のSIGNATUREで、鍵盤に音名を表示するか否か選べます。
録音するにはマイクのタグをタッチし、RECORDボタンをタッチします。
世界で評判の高いアプリ
非常にシンプルで使いやすいので、Real Pianoは世界で広く指示されています。
11ヶ国の言語で翻訳されているんですよ。
このアプリ開発元であるGismartは他にもギターやドラム、メトロノームのアプリを提供していて、Androidの音楽専用アプリでは広いシェアを持っています。
しかも無料で使えます。
あなたがスマートフォンをお持ちなら、Amazonのアプリストアからすぐにダウンロードできますよ。
まとめ
Androidで使える無料のピアノのアプリ、『リアル・ピアノ』を紹介しました。
手軽に使えて操作も簡単、加えて録音もできる便利なアプリです。
是非一度使ってみてください。